PR

【アリフィ】クエストの種類と詳細【初心者攻略】 – アリスフィクション

スマホゲームアプリ『アリスフィクション(アリフィ)』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「クエスト」をまとめてます。

メインクエスト

メインクエストとは

ホーム画面右側の[クエスト]から選択できる[メインクエスト]では、エナジーを消費してバトルクエストに挑戦したり、メインストーリーを見ることができます。 

バトルに勝利すると、プレイヤー経験値、キャラ経験値、親密度や拡張アイテムなどを獲得することができます。

※クエスト詳細画面に表示されていないエネミーが出現したり、報酬を獲得できる場合があります。 

バトルクエストでは、フレンドひとりにつき1日1回、サポートキャラをレンタルして挑戦することもできます。

●メインクエストの種類

メインクエストには、難易度と報酬が異なる「NORMAL」「HARD」があります。

※NORMAL、HARDの詳細は、ヘルプ内[クエスト]>[メインクエスト]から、[メインクエスト(NORMAL)][メインクエスト(HARD)]をそれぞれご確認ください。

メインクエスト(NORMAL)

拡張アイテムやクレポなどの報酬に加えて、クリア状況に応じたコンテンツを解放することができます。

●バトルクエスト

エナジーを消費して、エネミーとのバトルに挑戦するクエストです。

バトルに勝利すると、拡張アイテムなどの報酬を獲得することができます。

●エナジー消費について

バトルクエストごとに消費するエナジーが異なり、挑戦時のエナジーが必要エナジーに満たない場合は挑戦することができません。

また、リタイア・敗北をした場合はエナジーが1消費され、余分に消費したエナジーは返還されます。

●バトルクエスト挑戦方法

下記の手順で挑戦することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [メインクエスト]をタップします。

3. 挑戦したい[Chapter]をタップします。

4. 挑戦したいバトルクエストをタップします。

5. [挑戦する]をタップします。

6. パーティ編成が完了したら[挑戦する]をタップします。

●ストーリークエスト

仮想空間[ALICE]を舞台にしたストーリーを見ることができます。

メインクエスト(NORMAL)を進行させると、新たな物語が解放されます。 

●ストーリークエスト開始方法

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [メインクエスト]をタップします。

3. ストーリーを見たい[Chapter]をタップします。

4. 見たいストーリークエストをタップします。

5. ボイスを再生しない場合は[ボイスなし]を、ボイスを再生したい場合は[ボイスあり]をタップします。

メインクエスト(HARD)

メインクエストHARD

拡張アイテムやクレポなどの報酬に加えて、特定キャラのアニマを獲得できる場合もあります。

●メインクエスト(HARD)の解放条件

メインクエスト 1-9(NORMAL)をクリア後に解放されます。

また、その後メインクエスト(NORMAL)を進めることで挑戦可能なクエストが増えます。

●挑戦方法

以下の手順で挑戦することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [メインクエスト]をタップします。

3. 画面右上の[HARD]をタップします。

4. 挑戦したい[Chapter]をタップします。

5. 挑戦したいクエストをタップします。

6. [挑戦する]をタップします。

7. パーティ編成が完了したら[挑戦する]をタップします。

●残り挑戦回数

1つのクエストにつき、1日の挑戦回数には制限があります。

挑戦回数は、毎日「AM5:00」にリセットされます。

●挑戦回数の確認方法

下記の手順で確認することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [メインクエスト]をタップします。

3. 画面右上の[HARD]をタップします。

4. 挑戦回数を確認したい[Chapter]をタップします。

5. 挑戦回数を確認したいクエストをタップします。

6. 「残り挑戦回数」で確認することができます。残り挑戦回数が0の場合、挑戦することができません。

●残り挑戦回数の回復

残り挑戦回数が0になった場合は、クォーツを消費することで挑戦回数の回復ができます。

回復の回数には上限があります。

●回復方法

下記の手順で回復することができます。

1. ホーム画面右の[クエスト]をタップします。

2. [メインクエスト]をタップします。

3. 画面右上の[HARD]をタップします。

4. 挑戦回数を回復したい[Chapter]をタップします。

5. 挑戦回数を回復したいクエストをタップします。

6. [挑戦する]をタップします。

7. よろしければ[OK]をタップします。残り挑戦回数が回復して、再度挑戦できるようになります。

●エナジー消費について

挑戦時のエナジーが必要エナジーに満たない場合は挑戦することができません。

また、リタイア・敗北をした場合はエナジーが2消費され、余分に消費したエナジーは返還されます。

メインクエストのクリアランク

バトルクエストでは、クリア時の戦闘不能キャラ数に応じてクリアランクが変わります。

※ゲーム内でクリアランクは、「★」で表示されます。

●★3でクリアした場合

★3クリア報酬を獲得できます。

※獲得できる回数は1回のみです。

また、サポートをレンタルせず★3クリアしたクエストは、クリアパーティでのスキップが可能になります。

スキップによるクリア

サポートをレンタルせず★3クリアしたクエストは、クリアパーティでのスキップが可能になります。

スキップすることで、バトルを行わずにクエストをクリアできます。

スキップした回数に応じて、バトルの結果のみを連続で確認できます。

●エナジー

エナジーはスキップ回数に応じて消費されます。

スキップ時のエナジーが勝利時の消費エナジーに満たない場合、スキップできません。

●パーティ変更

スキップする場合、パーティ変更はできません。

スキップを使用せず再度★3クリアした場合に、クリアパーティを更新することができます。

初回クリア報酬

対象のバトルクエストを初めてクリアした際に受け取ることができる報酬です。

※各クエストで獲得できる回数は1回のみです。

素材クエスト

素材クエストとは

素材クエストとは?

ホーム画面右側の[クエスト]から[素材クエスト]をタップして、クエストに挑戦することができます。

バトルに勝利すると、キャラ強化に必要なクレポやバトルレコードを獲得できます。

素材クエストはエナジーを消費せずクエストに挑戦することができますが、1日の挑戦回数には制限があります。

バトルに勝利しても、プレイヤー経験値やキャラ経験値を獲得できません。

親密度も上昇しません。 スキップしても、プレイヤー経験値を獲得できません。

サポートをレンタルすることはできません。

●素材クエストの解放条件

メインクエスト 1-6(NORMAL)をクリア後に解放されます。

●素材クエストの種類

素材クエストには報酬が異なる「EXPクエスト」と「クレポクエスト」があります。

●挑戦回数

1日の挑戦数に注意!

「EXPクエスト」と「クレポクエスト」の1日の挑戦回数には、それぞれ制限があります。

挑戦回数は、毎日「AM5:00」にリセットされます。

また、リタイア・敗北をした場合は、挑戦回数は減りません。

●残り挑戦回数の確認方法

下記の手順で確認できます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [素材クエスト]をタップします。

3. 挑戦回数を確認したい[EXPクエスト][クレポクエスト]どちらかをタップします。

4. 画面右下の「残り挑戦回数」で確認できます。残り挑戦回数が0の場合、挑戦できません。

※ショップで「7日間育成パス」を購入することにより、一定期間1日の挑戦回数が増加します。

EXPクエスト

キャラのLv.強化に使うバトルレコードを獲得することができます。 

●挑戦方法

下記の手順で挑戦できます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [素材クエスト]をタップします。

3. [EXPクエスト]をタップします。

4. 挑戦したいクエストをタップします。

5. [挑戦する]をタップします。エナジーを消費せずに挑戦できます。

クレポクエスト

キャラのスキル強化などに使うクレポを獲得することができます。

●挑戦方法

下記の手順で挑戦できます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [素材クエスト]をタップします。

3. [クレポクエスト]をタップします。

4. 挑戦したいクエストをタップします。

5. [挑戦する]をタップします。エナジーを消費せずに挑戦できます。

素材クエストのクリアランク

クエストクリア時の戦闘不能キャラ数に応じてクリアランクが変わります。

※ゲーム内でクリアランクは、「★」で表示されます。

●★3でクリアした場合

★3クリア報酬を獲得できます。

※獲得できる回数は1回のみです。 

また、★3クリアしたクエストはスキップが可能になります。

スキップによるクリア

★3クリアしたクエストはスキップが可能になります。

スキップすることで、バトルを行わずにクエストをクリアできます。

スキップした回数に応じて、バトルの結果のみを連続で確認することができます。 

●挑戦回数

挑戦回数はスキップ回数に応じて消費されます。

残り挑戦回数が0の場合、スキップできません。

アンダーグラウンド

アンダーグラウンドとは

ホーム画面右側の[クエスト]から[アンダーグラウンド]をタップすると、キャラのHPやスキルチャージタイムが引き継がれる勝ち抜きバトルに1日1回挑戦することができます。

アンダーグラウンドの挑戦にはエナジーを消費しませんが、パーティ編成できるキャラには制限があり、Lv.10以上のキャラしか編成することができません。

また、サポートをレンタルすることもできません。 

●アンダーグラウンドのZONE

アンダーグラウンドはいくつかのZONEに分かれており、「NORMAL」「HARD」「VERY HARD」と難易度が上がっていきます。

また、メインクエスト(NORMAL)を進めることで、挑戦可能なZONEが増えます。

●アンダーグラウンドの解放条件

アンダーグラウンドは、メインクエスト 3-1(NORMAL)をクリアした後に解放されます。

●ZONEに挑戦したままゲーム内の日付が変わった場合

ZONEに挑戦したままAM5:00を迎えた場合、その日の挑戦は終了となります。

挑戦途中であってもアンダーグラウンドからは一旦帰還し、階層の進行状況はリセットされます。

ZONE

アンダーグラウンドは難易度別に下記のZONEが存在します。

・ZONE01(NORMAL)

・ZONE02(HARD)

・ZONE03(VERY HARD)

●各ZONEの解放条件

下記のとおりです。

・ZONE01(NORMAL)は、メインクエスト 3-1(NORMAL)をクリアすると解放されます。

・ZONE02(HARD)は、メインクエスト 4-17(NORMAL)をクリアすると解放されます。

・ZONE03(VERY HARD)は、メインクエスト 6-16(NORMAL)をクリアすると解放されます。

●挑戦方法

下記の方法で挑戦できます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [アンダーグラウンド]をタップします。

3. 挑戦したいZONEをタップします。

4. よろしければ[OK]をタップします。アンダーグラウンドに挑戦できます。

バトル情報の引き継ぎ

アンダーグラウンドでは、バトルごとにキャラのHPやスキルチャージタイムが引き継がれます。

自分のキャラだけではなく、対戦相手の情報も保存され引き継がれます。

HPが0になったキャラは、次回以降のバトルで編成することができません。 

ゲーム内の日付が変わるとその日の挑戦は終了となり、階層の進行状況やキャラのHP、スキルチャージタイムはリセットされます。

報酬

アンダーグラウンドではクレポやアングラメダルなどを獲得することができます。

●アングラメダル

「アンダーグラウンド取引所」でアイテムと交換できます。

※アンダーグラウンド取引所の詳細は、ヘルプ内の別項目[取引所]から[取引所の種類]>[アンダーグラウンド取引所]をタップしてご確認ください。

記憶探索

記憶探索とは

記憶探索とは?

ホーム画面右側の[クエスト]から[記憶探索]をタップして、ワールドメモリーを探索することができます。

記憶探索にはエナジーを消費しませんが、「記憶の鍵」とクレポが必要となります。 

探索が完了した場合は、ホーム画面右側の[クエスト]にバッジがつきます。 

●記憶探索の解放

メインクエスト 1-10(NORMAL)をクリア後に解放されます。

メインクエストの進捗に応じて順次解放され、最大4つまで同時に探索することができます。

●探索条件

探索時間が長いほど良い報酬が手に入りやすくなります。

探索時間は下記の時間から設定できます。

・1時間

・3時間

・6時間

・9時間

※探索時間によって記憶の鍵の必要数は変わりませんが、クレポの必要数は異なります。 

●探索依頼方法

下記の手順で探索を依頼することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [記憶探索]をタップします。

3. [探索を依頼する]をタップします。

4. 探索条件を選択し、[OK]をタップします。 

●探索をすぐに完了させる方法

時間がない!そんな時は?

クォーツを消費して、即時に探索を完了することができます。

下記の手順で探索をすぐに完了させることができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [記憶探索]をタップします。

3. 探索中のスロットの[すぐに完了]をタップします。

4. [OK]をタップします。

※探索時間の短縮には、1時間あたりクォーツ10個が必要です。1時間に満たない場合もクォーツ10個が必要です。

例1:残り3時間の場合、クォーツ30個を消費します

例2:残り1時間30分の場合、クォーツ20個を消費します

例3:残り45分の場合、クォーツ10個を消費します 

●探索中止方法

探索を中止させることができます。

探索を中止しても記憶の鍵は使用され、報酬は獲得できません。

下記の手順で探索を中止することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [記憶探索]をタップします。

3. 探索中のスロットの[探索中止]をタップします。

4. [OK]をタップします。

バトルアリーナ

バトルアリーナとは

ホーム画面右側の[クエスト]から[バトルアリーナ]をタップすると、自身が編成したパーティで他ユーザーが設定しているパーティ(AI)とバトルができます。

バトルアリーナの挑戦にはエナジーを消費しませんが、1日の挑戦回数には制限があります。

クォーツを消費することで、1日5回まで挑戦回数を回復することもできます。 

パーティは4体編成で、3ターン以内に相手のパーティをすべて倒すことができれば勝利となります。

また、3ターン以内に倒し切ることができなければ、バトルは敗北となります。

バトルに勝利してもプレイヤー経験値やキャラ経験値は獲得できず、親密度も上昇しません。

バトルの勝敗に関わらず、バトル参加報酬としてアリーナメダルを獲得することができます。

●リーグ

バトルアリーナにはリーグが存在します。

獲得勝利Ptが一定値に到達すると、次のリーグに昇格します。

各リーグに初めて到達した際は、初到達報酬を獲得することができます。

※リーグの詳細は、ヘルプ内[クエスト]から[バトルアリーナ]>[リーグ]をタップしてご確認ください。 

●ランキング

バトルアリーナには全リーグ共通ランキングがあり、シーズン中の勝利Pt数に応じてランキングが決まります。

ランキングはシーズンごとにリセットされ、翌シーズン開始時にランキングに応じたランキング報酬を獲得することができます。

※各報酬の詳細は、バトルアリーナ画面左上の[報酬確認]にてご確認ください。

※シーズン中一度もバトルアリーナに挑戦していない場合、ランキング報酬を受け取ることはできません。

※勝利Pt数が同じ場合、ランキングは同順位となります。

●シーズン

バトルアリーナでは1週間を1シーズンとしています。

バトルアリーナのシーズン開始タイミングは、毎週月曜PM3:00(JST)です。

ただし、月曜AM5:00(JST) 〜 月曜PM3:00(JST)まではランキング集計期間のため、バトルアリーナに挑戦することはできません。 

●バトルアリーナの解放条件

メインクエスト 4-7(NORMAL)をクリア後に解放されます。

バトル方法

下記の手順でバトルを開始することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [バトルアリーナ]をタップします。

3. 対戦相手をタップします。

4. パーティを編成します。

5. [挑戦する]をタップします。バトルが開始します。 

●リタイアした場合

リタイアした場合は敗北となり、挑戦回数が1消費されます。

防衛編成

他のユーザーからバトルを挑まれた際に登場するパーティです。

防衛パーティが勝利すると防衛報酬を獲得することができます。 

●防衛編成方法

下記の手順で編成することができます。

1. ホーム画面右側の[クエスト]をタップします。

2. [バトルアリーナ]をタップします。

3. 画面左下の[防衛編成]をタップします。

4. パーティに編成したいキャラとワールドメモリーを選択します。

5. [決定]をタップします。防衛編成が完了します。

報酬

バトルアリーナにはさまざまな報酬があり、アリーナメダルやクォーツなどを獲得することができます。 

●初到達報酬

各リーグに初めて到達した際に獲得することができる報酬です。

シーズンが切り替わってもリセットされず、獲得できるのは各リーグ1回限りです。 

●バトル参加報酬

1回バトルするごとに獲得することができる報酬です。

バトルに勝利した場合は獲得できる報酬が増加します。 

●シーズン報酬

シーズン終了時に所属しているリーグに応じて獲得することができる報酬です。

一度もバトルアリーナに挑戦していないシーズンは、シーズン報酬を受け取ることはできません。

シーズン報酬は集計期間終了後、プレゼントボックスに送られます。 

●ランキング報酬

シーズン終了時のランキング結果に応じて獲得することができる報酬です。

一度もバトルアリーナに挑戦していないシーズンは、ランキング報酬を受け取ることはできません。

ランキング報酬は集計期間終了後、プレゼントボックスに送られます。

●アリーナメダル

「バトルアリーナ取引所」でアイテムと交換できます。

※バトルアリーナ取引所の詳細は、ヘルプ内の別項目[取引所]から[取引所の種類]>[バトルアリーナ取引所]をタップしてご確認ください。

※各報酬で受け取ることができるアイテムについては、バトルアリーナ画面内で[報酬確認]をタップしてご確認ください。

リーグ

バトルアリーナにはリーグが存在します。

獲得勝利Ptが一定値に到達すると、次のリーグに昇格します。

バトルに勝利すると勝利Ptを獲得することができますが、敗北すると勝利Ptが減ってしまいます。

リーグによって、獲得できる勝利Pt数や敗北時の勝利Pt減少数は異なります。

(敗北しても勝利Ptが減らないリーグもあります) 

各リーグに初めて到達した際は、初到達報酬を獲得することができます。

また、シーズン終了時に所属しているリーグに応じて、シーズン報酬を獲得することができます。

※各報酬の詳細は、ヘルプ内[クエスト]から[バトルアリーナ]>[報酬]をタップしてご確認ください。

シーズン切り替わり後は、前シーズン所属していたリーグに応じてシーズン開始時の所属リーグが決まります。

詳細は下記の通りです。

前シーズン終了時の所属リーグシーズン開始時の所属リーグ
ブロンズリーグ1〜5変更なし
シルバーリーグ1〜5変更なし
ゴールドリーグ1シルバーリーグ5
ゴールドリーグ2ゴールドリーグ1
ゴールドリーグ3ゴールドリーグ2
ゴールドリーグ4ゴールドリーグ3
ゴールドリーグ5ゴールドリーグ4
プラチナリーグ1ゴールドリーグ5
プラチナリーグ2プラチナリーグ1
プラチナリーグ3プラチナリーグ2
プラチナリーグ4プラチナリーグ3
プラチナリーグ5プラチナリーグ4
マスターリーグ1プラチナリーグ5
マスターリーグ2マスターリーグ1
マスターリーグ3マスターリーグ2
マスターリーグ4マスターリーグ3
トップリーグマスターリーグ4

※獲得勝利Ptは、シーズン開始時の所属リーグに到達するために必要なPt数からのスタートとなります。

ゲーム基本情報

アリスフィクション

アリスフィクション

WonderPlanet Inc.

タイトルアリスフィクション
略称タイトルアリフィ
ジャンルヤミツキ光速パズルRPG
リリース日2022年7月27日
配信プラットフォームiOS/Android
価格基本プレイ無料(一部アイテム課金)
メーカー/運営ワンダープラネット株式会社
公式サイト公式サイト
公式Twitter公式Twitter
著作権表記(C)WonderPlanet Inc.

攻略メニュー

コメント掲示板