スマホゲームアプリ『ブルーロック Project: World Champion(ブルーロックPWC)』の攻略情報として、「【好奇心という名の衝動】凪誠士郎 ★3選手 育成イベント&データ」をまとめてます。
選手のステータス・練習能力・練習メニューカード・育成イベント(獲得スキル・選択肢)などを記載しています。
基本情報
【好奇心という名の衝動】凪誠士郎(★3)
【異次元の発想】凪誠士郎(★2)
キャラクター | 凪誠士郎 |
---|---|
練習メニューカード | イメージトレーニング(★3) 対BLMシュート練習(★2) |
スペシャルトレーニング (獲得スキル) | 美技 シュート上手(★3) |
通常イベント (獲得スキル) | トラップ上手 スタートダッシュ【金】(★3) |
関門・突破時 (獲得スキル) | 全吸収回転蹴撃(★3) 破壊のひらめき(★2) |
個別コンボ (獲得スキル) | 胆力 強靭 鉄脚 |
Lv.1ステータス
数値 | 成長率 | |
---|---|---|
スタミナ | 250 | +0%(共通) |
スピード | 210 | +0%(共通) |
フィジカル | 190 | +0%(共通) |
テクニック | 370 | +30%(★3) +22%(★2) |
賢さ | 210 | +0%(共通) |
キック | 270 | +14%(★3) +0%(★2) |
シュートレンジ | ミドル |
練習能力
初期テクニックアップ 4 | トレーニング開始時にテクニックがアップする |
---|---|
練習時スピードアップ 7% | 選択した練習にその選手がいる時、スピードの上昇量がアップする |
練習時テクニックアップ 15% | 選択した練習にその選手がいる時、テクニックの上昇量がアップする |
練習ボーナス 5% | その選手がいる練習の時に、獲得するすべてのステータスへの上昇量がアップする |
スキルレベルアップ 2 ※レベル60で解放 | その選手が所持する練習カードとサポートイベントから得られるスキルのレベルが加算される |
凪の醒才 ※レベル80で解放 | 練習試合ボーナス 25% レクチャー率アップ 25% |
サポート時イベント
暇つぶし
キック+ |
出逢ってからのふたり
テクニック++ キック+ |
やる気とスピード
スピード++ テクニック+ |
天才の意識
テクニック++ 賢さ+ キック+ |
練習する意味
入手可能スキル:トラップ上手
トラップ上手 テクニック++ 賢さ+ キック+ |
未プレイの種類(ジャンル)
テクニック+ キック++ |
仕組まれた誘い文句(コマーシャル)
テクニック+ キック++ |
現実での試行(テストプレイ)
入手可能スキル:スタートダッシュ【金】
スタートダッシュ テクニック+ キック++ |
育成時イベント
始動「凪 誠士郎」
変動なし |
凪の関門・直面
変動なし |
凪の関門・突破
入手可能スキル:全吸収回転蹴撃(★3)、破壊のひらめき(★2)
全吸収回転蹴撃(★3) 破壊のひらめき(★2) |
ストライカーズテストへ
変動なし |
ストライカーズテスト1戦目
変動なし |
1戦目突破
スタミナ+++ スピード+++ フィジカル+++ テクニック+++ 賢さ+++ キック+++ |
ストライカーズテスト2戦目
変動なし |
2戦目突破
ストライカーズテスト3戦目
変動なし |
勝利の瞬間
引き分けの現実
変動なし |
敗北
変動なし |
ストライカーズテスト1戦目後・終了
変動なし |
ストライカーズテスト2戦目後・終了
変動なし |
共通コンボ
楽しい…?
(三笘はさすがのアドバイスだな…) | テクニック++ キック+ |
---|---|
(凪でも疑問に思うことはあるんだな…) | テクニック+ 賢さ++ |
個別コンボ
”面倒臭男”と王様(キング)
発生する相手:
【俺が王様だ】馬狼照英(★3)
【強烈な個性】馬狼照英(★2)
(凪は馬狼相手でも動じないんだな…) | 胆力 スタミナ+ テクニック++ |
---|---|
(馬狼と凪は相性悪そうだな…) | 強靭 スタミナ+ フィジカル++ |
天才と天才
発生する相手:
【一瞬に懸ける命】糸師凛(★3)
(凛は凪とはタイプの違う天才だな…) | 鉄脚 スピード+ フィジカル+ テクニック+ 賢さ++ |
---|---|
(凪のゆるさもひとつの長所かも…) | 胆力 スタミナ++ テクニック+ キック+ |
育成選手の「成長率」と、サポート選手の「練習能力」等で数値が変わる可能性があるので「+」の数で示しております。
ざっくりではありますが、
0~30「+」
31~60「++」
61~90「+++」
91~120「++++」
121~「+++++」で表記しています。
※今後、記載方法を変更する可能性もあります。
コメント掲示板