スマホゲームアプリ『信長の野望 覇道(信長覇道)』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「全体マップ」をまとめてます。
全体マップ
ゲームの舞台となるステージです。
全体マップは80程度の郡に区分され、各郡に城が1つずつ存在します。
また全体マップは「領土」の集合体で構成され、「領土」には拠点や名所が点在します。
里

プレイヤーの本拠地です。
攻撃を受けると耐久が減少し、0になると陥落します。
陥落した里はすぐに再興されますが、所在地が変更されます。
里は再興後、一定時間は「休戦状態」となり、敵プレイヤーからの攻撃を受けなくなります。
里がある領土が他大名家に制圧された場合にも、里は強制的に移転します。
里が陥落、また強制移転した場合、出陣中の部隊は壊滅します。
全体マップに表示されているミニマップを選択すると、自里に視点が移ります。
領土


マップ上の三つの線で囲まれた範囲のことです。
領土にはランクがあり、ランクが高いものから「S」「A」「B」「C」「ランクなし」の順となります。
Sの領土には名所が、A~Cの領土には拠点が存在します。
また領土のランクに応じて、以下が異なります。
◆制圧時の獲得威信、戦利品
◆登場する守備隊レベル
◆調達時の報酬
里の移転
自身または一門が所有する領土内には「自領移転令」を使用することで里の移転が可能です。
距離100ごとに自領移転令を1消費します。
※一門で砦を占拠中、砦領土に移転する場合は、距離によらず消費量が1になります
以下の場合は移転できません。
◆部隊が出陣中の場合
◆里が襲撃を受けている場合
◆里が自大名家の領土にある場合に、領土が戦闘状態の場合
なお、自大名家の領土でも、城周囲の「直轄地」内には移転できません。
里の休戦
プレイヤーの里は、「里休戦旗」を使用することで休戦できます。
「里休戦旗」を使用後は「休戦準備中」となり、一定時間後に「休戦状態」となります。
里は休戦中、以下の状態となります。
◆他プレイヤーからの攻撃を受けなくなる
◆里がある領土を他大名家に制圧された場合に、里が強制移転しなくなる
◆攻城戦、砦戦に敗北時に、里が強制移転しなくなる
休戦状態は、時間経過の他、部隊を出陣させると解除されます。
※休戦準備中でも解除されます
城

各地に存在し、大名家の威信は各大名家が所有する城に応じて増減します。
城を所有するには、一門で攻城戦を行って勝利する必要があります。
城を所有する一門には、郡内での制圧時間短縮などの恩恵があります。
城にはランクがあり、高ランクの城へ攻城戦を行うには一度下位ランクの城を所有する必要があります。
城は、砦と合わせて計4つまで所有できます。
【城の陥落時の影響】
城の外周の領土のうち、勝利した大名家以外が所有している場所はすべて所有者なしの状態に戻ります。
物見櫓

各城の周囲には、城に所属する複数の物見櫓があります。
攻城戦を行うには、その城の物見櫓を一門で所有する必要があります。
原則的に城を所有する一門に所属しますが、陥落させることで一時的に占拠できます。
※一時占拠中は侵攻不可状態になります
侵攻不可状態が終了すると、城の所有一門、または大名家のものに戻ります。
【攻撃条件】
◆00:00~07:59でない
◆所属一門が攻城戦の開戦不可状態でない
◆物見櫓が侵攻不可状態でない
◆物見櫓の所属する城が休戦状態でない
◆所属一門が、物見櫓の所属する城の1つ下かそれ以上のランクの城を所有したことがある
◆所属一門が、物見櫓の所属する城の攻城に必要な一門レベルを満たしている
◆その城の物見櫓を所有していない
砦
城と同様に各地に存在します。
砦を所有するには、一門で砦戦を行って勝利する必要があります。
砦を所有する一門に所属する領主が砦領土に移転する際は、移転令消費が1になります。
砦は、城と合わせて計4つまで所有できます。
砦領土
砦の周囲にある領土のことです。
砦戦を行うには、その砦の砦領土を1つ以上、大名家が制圧する必要があります。
砦戦終了時、砦領土はすべて勝利側の大名家のものになります。
物見櫓とは異なり、制圧の際の特別な制限は特にありません。
拠点
Cランク以上の領土に存在する建物や施設です。
制圧して調達することで、報酬を得ることができます。
報酬の内容、入手確率や数量は、ランクや拠点の種類、地方などによって異なります。
名所
ランクS領土に存在し、寺院や景勝など様々な種類があります。
制圧して調達することで、報酬を得ることができます。
また名所がある領土を所属大名家で制圧していると、大名家の領主全体に、様々な恩恵を得られます。
報酬や恩恵の内容は、名所の種類や地方によって異なります。
守備隊
領土へ制圧命令を行うと、領土から守備隊が出現します。
出現した守備隊を撃破することで、領土の制圧が完了します。
守備隊の強さは、領土のランクによって異なります。
守備隊の兵科は、領土ごとに決められています。
賊
全体マップ上に出現する部隊です。
倒すことで、種類に応じた経験書などを獲得できるほか、討伐した部隊は帰還時に武将経験を入手できます。
獲得できる武将経験は、討伐した相手のレベルが高いほど増加します。
領土のランクが高い地域では、出現する賊は強くなります。
一定時間戦闘を行わなかった賊は自動的に兵力が回復します。
偵察
他プレイヤーの里を選択し、銅銭を消費することで実行できます。
編制している部隊の大将や状態、待機兵士数、里耐久などを確認することができます。
捜索
自身の部隊が壊滅したり、プレイヤーの里が陥落した場合、 攻撃を行ったプレイヤーの里を見つけることができます。
相手の里が移動していた場合は、「捜索令」を消費する必要があります。
不戦推奨時間
00:00~07:59は、以下の行動に対して制限がかかります。
【攻城戦】
◆「宣戦」の禁止
◆物見櫓への攻撃禁止
【砦戦】
◆「宣戦」の禁止
コメント掲示板