スマホゲームアプリ『たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 ~ドタバタ英雄譚~(ラスドタ)』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「戦闘」をまとめてます。
戦闘の流れ
- バトルに参加するチームを編成する
- 敵と戦闘を行う
- バトル勝利目標を達成する。バトル内の目標は、バトル内の『メニュー』をタップすることで確認できる。
デッキ編成

バトル開始直前以外にも、メニューの『キャラ』>『デッキ編成』を選択し、編成を行うことができます。
バトルチームは1~4キャラで編成できます。『アシストキャラ』は、プレイヤーが所持しているキャラ、またはフレンドから借りることができます。

一部の特殊なバトル以外、【コンロン】特性を持つキャラは、『アシストキャラ』以外でバトルチームに編成することができません。
スキル発動
バトルでは、『速さ』順で、発動するスキルを選択することができます。一部のスキルはSPを消費すると発動できます。SPは、キャラが行動することで蓄積されます。
アシストスキル発動

CPが十分に蓄積されると、発動が可能となります。『アシストキャラ』に編成されたキャラは、特別なキャラスキルを発動します。CPは、味方キャラが行動すると蓄積されます。
パッシブスキル発動
パッシブスキルは、バトル開始後、1ターン目の行動が実行される前に発動します。
物理ダメージと魔法ダメージ
バトルでのダメージは、物理ダメージと魔法ダメージに分かれています。
物理ダメージは攻撃側の攻撃と被攻撃側の防御によって計算されます。
魔法ダメージは攻撃側の魔法攻撃と被攻撃側の魔法防御によって計算されます。
攻撃側のクリティカルの値により、一定の確率でクリティカルダメージが発生します。
クリティカルダメージは、クリティカルの値によって倍率が増加されます。
回復
キャラのHPは一部スキル、またはバフによって回復することができます。
回復スキルを使用する際、回復スキル使用者の『魔法ダメージ』の値によって回復量が計算されます。
異常状態と特殊効果
一部のスキルは異常狀態、または特殊效果を付加することができます。
キャラに付加された状態は、キャラアイコンを長押しすると確認することができます。
AUTO、早送り、CutIn skipの設定
AUTOと、バトルの加速機能はチュートリアルの進行にあわせて開放されます。
バトル画面左上のボタンをタップすることで、AUTOと加速機能のオン・オフを切り換えることができます。
AUTO:オンの場合、キャラは自動的にスキルとスキル目標を選択し、自動的にスキルを発動します。
加速機能:オンの場合、バトルの速度が2倍になります。
CutIn skip:一部スキルのアニメーションをスキップします。
ゲーム基本情報
タイトル | たとえばラストダンジョン前の村の少年が序盤の街で暮らすような物語 ~ドタバタ英雄譚~ |
---|---|
略称タイトル | ラスドタ |
ジャンル | 3Dターン制RPGバトル |
リリース日 | 2022年10月31日リリース |
配信プラットフォーム | iOS/Android |
価格 | 基本プレイ無料(一部アイテム課金) |
メーカー/運営 | 株式会社アンビション |
公式サイト | 公式サイト |
公式Twitter | 公式Twitter |
著作権表記 | (C)サトウとシオ・SBクリエイティブ/ラスダン製作委員会 (C)Ambition Co., Ltd. (C)QooApp (C)SheenaGames, Ltd. |
コメント掲示板