スマホゲームアプリ『ウマ娘 プリティーダービー』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「育成」をまとめてます。

育成とは

トレセン学園でウマ娘とともに3年間を過ごし、トレーニングを積んだりライバルや学園に関わる人々と交流したりしながら、ウマ娘たちの夢である大レースでの勝利を目指していきます。
■育成の流れ
- 育成シナリオを選択します。
- 育成ウマ娘を選択します。
- 継承ウマ娘や、サポートカード、フレンドサポートカードを選択します。
- トレーニングで基礎能力を上げたりスキルを獲得したりしながら、ウマ娘ごとに定められた目標の達成を目指していきます。
- 目標を達成できなかった場合は、その時点で育成終了となります。
- 目標をすべて達成した場合、URAファイナルズのレースにすべて勝利するか、負けた時点で育成終了となります。
育成ウマ娘選択
育成を行うウマ娘を選択します。
継承ウマ娘選択

殿堂入りウマ娘を2人選んで、育成ウマ娘に因子を継承することができます。
継承した因子が発動することで育成ウマ娘の基礎能力が上昇したり、スキルのヒントを獲得することができます。
また、フォローしているトレーナーから殿堂入りウマ娘をレンタルして継承することもできます。
■相性ボーナス
ウマ娘同士には相性があり、相性の良いウマ娘を継承ウマ娘に設定することによって因子の発動率が高くなります。
■因子
殿堂入りウマ娘を育成した時の基礎能力や獲得したスキル、勝利したGIレースなどにより、殿堂入りウマ娘に因子が付与されます。
因子は育成開始時に発動するものと、育成開始時と継承イベント発生時に確率で発動するものがあります。
■継承ウマ娘をレンタルする
継承ウマ娘は他のトレーナーからレンタルすることができます。
継承ウマ娘のレンタルは1日5回まで行うことができます。レンタルの回数は毎日5:00にリセットされます。
継承ウマ娘のレンタルには、そのウマ娘の能力に応じたマニーが必要になります。
■継承ウマ娘をレンタルされる
プロフィールで設定した代表ウマ娘がレンタルされるようになります。
他のトレーナーに代表ウマ娘をレンタルして育成をはじめてもらうと、翌5:00にレンタルされた分のサークルPtを獲得することができます。(上限100まで)
■レンタル割引
育成を始める際、他のトレーナーから継承ウマ娘をレンタルする場合、同じサークルメンバー同士であれば必要マニーが一定量割り引かれます。
■レンタル時必要マニー1日1回無料
1日の初回レンタル時は、必要マニーが無料となります。
サポートカード編成

サポートカードを5枚と、フレンドや他のトレーナーのサポートカードを1枚選択して、デッキを編成できます。
■サポートカードの効果

編成したサポートカードには次のような効果があります。
・サポートカードに応じたサポート効果が受けられます。
・サポートカードに対応した育成イベントが発生しやすくなります。
・サポートカードに応じたスキルのヒントを獲得できる育成イベントが発生します。
・サポートカードの絆ゲージを上げると、友情トレーニングが発生することがあります。
サポートカードにはタイプ(得意トレーニング)があり、そのタイプに応じたトレーニングの友情トレーニングが発生します。
■「友人」タイプ
「友人」タイプのサポートカードは友情トレーニングが発生しませんが、条件を満たした場合に「お出かけ」コマンドに登場するようになります。
■「グループ」タイプ
「グループ」タイプのサポートカードは、条件を満たした場合に「お出かけ」コマンドに登場するようになります。
一部の育成イベントや、お出かけが可能になった「グループ」タイプのサポートカードとトレーニングすることで、コンディション「情熱ゾーン」を獲得できることがあります。
サポートカードに対応したコンディション「情熱ゾーン」を獲得すると、友情トレーニングが発生するようになります。
※デッキに編成していない「グループ」タイプのサポートカードのコンディション「情熱ゾーン」を獲得した場合、友情トレーニングは発生しません。
※獲得したコンディション「情熱ゾーン」は、ターン経過により削除されることがあります。
■サポートカードの編成について
育成ウマ娘と同じウマ娘のサポートカードや、同じキャラクターのサポートカードは複数枚編成できません。
「グループ」タイプのサポートカードは、その「所属キャラ」に含まれる育成ウマ娘やサポートカードと同時に編成はできません。また、編成できない育成シナリオがあります。
※「グループ」タイプのサポートカードの「所属キャラ」や編成できない育成シナリオは、「サポートカード詳細」の「グループ情報」から確認できます。
育成ウマ娘のパラメータ
育成ウマ娘には様々なパラメータが設定されています。
■体力
トレーニングを行ったり、レースに出走したりする際に消費します。
体力が低いほどトレーニングを行った時に失敗する可能性が高くなります。
トレーニングで失敗した場合と、目標レースに出走した場合は 体力を消費しません。
■やる気
やる気には「絶不調」~「絶好調」の5段階があります。
やる気の高さにより、レースに出走する際の基礎能力やトレーニングの効果に補正がかかります。
■スピード
レース中のウマ娘の最高速度に影響します。
■スタミナ
レース中のウマ娘の持久力に影響します。
■パワー
レース中のウマ娘の加速力やコース取りの上手さに影響します。
■根性
ラストスパート時に持久力がなくなる際の粘り強さや最高速度に影響します。
「位置取り争い」中は速度や継続時間に影響します。
「追い比べ」中は速度や加速力に影響します。
■賢さ
賢さが高いほど「掛かり」状態になりにくくなります。「掛かり」状態になると必要以上に前方へ進み、持久力を消費してしまいます。
また、レース運びの上手さや、レース中のスキルの発動率に影響します。
■成長率
ウマ娘のトレーニング時に上昇する基礎能力の補正値です。
成長率が高い基礎能力ほど育ちやすくなります。
ウマ娘の育成期間
ウマ娘の育成期間は大きく3つの「級」に分かれています。
最初の1年を「ジュニア級」、次の1年を「クラシック級」、最後の1年を「シニア級」と呼び、毎年1月前半に次の級へ進みます。
ジュニア級の前半はデビューまでの準備期間となり、レースに出走することはできません。
育成イベント
ウマ娘の育成中、特定のタイミングで会話イベントが発生することがあります。
会話イベントによって、パラメータの増減やスキルのヒントやコンディションを獲得する場合があります。
会話イベントの結果は選択肢や育成中のウマ娘の状況によって変化することもあります。
■サポートカードイベントについて
育成の際、自分が所持していないサポートカードのイベントが発生することがあります。
サポートカードを編成すると、そのカードのイベントが発生する確率が大きく上がります。
スキル獲得
スキルPtを消費してスキルを獲得することができます。
スキルを入手するとレースを有利に進めることができます。
■スキルPtの入手方法
主にレースで入手することができます。
レースのグレードや着順が高いほど、入手できるスキルPtが多くなります。
また、トレーニングや一部の育成イベントでも入手することができます。
■スキルのヒント
育成イベントや継承イベントでは「スキルのヒント」を獲得することがあります。
スキルのヒントを獲得すると、該当するスキルのヒントLvが上がります。
スキルのヒントLvに応じて、スキルを獲得する際に消費するスキルPtが割引されます。
スキル獲得画面のリストに表示されていないスキルは、育成中にヒントを得ることで獲得できるようになります。
育成イベントの選択肢や育成中のウマ娘の状況によって、スキルヒントが獲得できない場合や変化することもあります。
■ノーマルスキル
所持スキル画面で、白色のプレートで表示されているスキルを「ノーマルスキル」と呼びます。
レース中、スキルに設定された条件を満たすと発動します。スキルによっては確率で発動するものもあります。
スキルが発動すると、担当ウマ娘や他のウマ娘に対して様々な影響を与えます。
■レアスキル
所持スキル画面で、金色のプレートで表示されているスキルを「レアスキル」と呼びます。
レアスキルはノーマルスキルよりも上位のスキルとなっており、レースで発揮する効果量が高くなっています。
レアスキルのヒントを得ると、同時に下位のノーマルスキルも獲得できるようになります。
レアスキルに下位スキルがある場合、レアスキルを獲得するには下位スキルを獲得している必要があります。下位スキルを獲得していない場合は、レアスキルを獲得する際に合計したスキルPtを消費して同時に獲得します。
下位スキルが存在しない場合はレアスキルのみの獲得となります。
■スキルの上書き
一部のスキルには、上位効果のスキルが存在するものがあります。
同じ内容で効果が高いスキルを獲得した時、既に獲得しているスキルは効果が高いスキルに上書きされます。
例:「右回り○」を獲得した後に「右回り◎」を獲得すると、既に獲得していた「右回り○」は「右回り◎」に上書きされます。
■レアスキルの獲得方法
レアスキルの獲得方法は大きく分けて2つ存在します。
1.育成ウマ娘の覚醒Lvを上げることで、スキル獲得画面にレアスキルが表示されるようになります。
2.一部のサポートカードイベントや育成シナリオ中のイベントでレアスキルのヒントLvが上がった際、スキル獲得画面にレアスキルが表示されるようになります。
※確率などによってはレアスキルのヒントLvが上がるサポートカードイベントが発生しないこともあります。
■固有スキル
育成ウマ娘が最初から獲得しているスキルを「固有スキル」と言います。所持スキル画面では虹色のプレートで表示されます。
固有スキルは育成ウマ娘の才能開花を行うことでLvが上がるほか、育成イベントでLvが上がることもあります。Lvが高いほど効果量が上がります。
継承ウマ娘から受け継いだ固有スキルはノーマルスキルと同じ扱いになります。
■マイナス効果のスキル
レースで負けてしまった場合や一部の育成イベントでは、マイナス効果のスキルを獲得することがあります。
スキルPtを消費することでマイナス効果のスキルを取り除くことができ、関連するノーマルスキルが獲得可能になることがあります。
マイナス効果のスキルを所持しているとレースで不利になるため、早めに取り除きましょう。
■継承不可スキル
アイコンの左上に継承不可アイコンが付いているレアスキルは因子が付与されません。
トレーニング
体力を消費してトレーニングを行うことで基礎能力やスキルPtを獲得し、育成ウマ娘を成長させることができます。
同じトレーニングを複数回行うことでトレーニングLvが上がり、より多くの基礎能力を獲得できるようになります。
■スピード
スピード、パワーとスキルPtが上がります。スピードは大きく上がります。
■スタミナ
スタミナ、根性とスキルPtが上がります。スタミナは大きく上がります。
■パワー
スタミナ、パワーとスキルPtが上がります。パワーは大きく上がります。
■根性
スピード、パワー、根性とスキルPtが上がります。根性は大きく上がります。
■賢さ
スピード、賢さとスキルPtが上がります。賢さのトレーニングでは体力を消費せず、体力が回復します。
■絆ゲージ
トレーニングを行うと、そのトレーニングを一緒に行ったサポートカードのウマ娘や、そのトレーニングを見ていた人物の絆ゲージが上がることがあります。
絆ゲージを上げることにより、トレーニングや育成イベントを有利に進めることができます。
■友情トレーニング
絆ゲージがオレンジ色の状態で、サポートカードのウマ娘のタイプと一致するトレーニングを行うと、友情トレーニングが発生することがあります。
友情トレーニングでは非常に多くの基礎能力を獲得することができます。
トレーニング失敗
体力が低い状態でトレーニングを行うと、トレーニングに失敗してウマ娘がケガをしてしまうことがあります。
トレーニングに失敗するとやる気や体力が下がるなどのペナルティがあります。
失敗率が高いほど重いケガになる可能性が高くなり、重いケガはペナルティも大きくなります。
賢さのトレーニングでは失敗してもペナルティは発生しません。
サボり
コンディション「なまけ癖」が付いている場合、確率でウマ娘がトレーニングをサボることがあります。
サボりが発生した場合、トレーニングは行われず体力が回復します。
お休み
ターンを消費してウマ娘の体力を回復します。
体力の回復量は確率によってランダムに決まります。
保健室
ターンを消費してウマ娘の体力を回復し、育成中のウマ娘に付与された悪いコンディションを確率で解消することができます。
お出かけ
ターンを消費して育成中のウマ娘とお出かけし、体力を回復したりやる気を上げたりできます。
お出かけ先はランダムに決まり、どこへお出かけしたかによって得られる効果が異なります。
また、お出かけ先によってはミニゲームが発生することがあります。ミニゲームは結果に応じて様々なメリットを受けることができます。
■友人とお出かけ
育成中に一定の条件を満たした場合、「友人」タイプや「グループ」タイプのサポートカードとお出かけできるようになります。
「友人」タイプや「グループ」タイプのサポートカードとお出かけをすると。そのイベントに応じた様々なメリットを受けることができます。
「友人」タイプや「グループ」タイプのサポートカードとお出かけできるようになった後でも、育成中のウマ娘とお出かけできます。
■ミニゲームの結果について
アプリの強制終了や通信が不安定になったことなどによりミニゲームが途中で終了した場合、終了するまでの途中経過に関わらずミニゲームの結果が失敗となる場合があります。
レース
育成中のウマ娘をレースで走らせることができます。ウマ娘がレースで走ることを「出走」と呼びます。
レースの着順
ウマ娘のレースでは、ゴールを最も早く通過したウマ娘を「1着」、2番目に通過したウマ娘を「2着」、……、18番目に通過したウマ娘を「18着」と呼びます。また、この順番のことを「着順」と呼びます。
1着だったウマ娘がそのレースの勝者となります。また、2着~5着に入ることを「入着」と呼び、6着以下だった場合は「着外」と呼びます。
1着でない場合はそのレースに負けたことになりますが、入着できればそこそこの結果を残したと考えられ、着外だった場合は結果を残せなかったと考えられます。
■レースに出走できる条件
ウマ娘のデビュー状況や育成期間に応じて、出走できるレースが決まっています。
・メイクデビュー:まだ1度もレースに出走したことがないウマ娘だけが出走できます。
・未勝利戦:既にデビューしており、まだレースで1着を取ったことがないウマ娘だけが出走できます。
・通常レース:メイクデビューもしくは未勝利戦で1着を取ったことがあるウマ娘だけが出走できます。
レースには「一定以上のファン数を獲得していることが出走条件のレース」「クラシック級とシニア級のみ出走できるレース」などがあり、条件を満たしていないレースには出走できま せん。
■メイクデビュー
ウマ娘は必ず「メイクデビュー」というレースでデビューを迎えます。メイクデビューよりも前のレースに出走することはできません。
メイクデビューで1着を取ると次のターンから通常レースに出走することができます。2着以下だった場合は未勝利戦に出走できます。
メイクデビューが行われるコースはウマ娘ごとに決まっています。
■未勝利戦
メイクデビューに出走して2着以下となってしまった場合、次のターンから「未勝利戦」に出走できます。
メイクデビューか未勝利戦に勝利しないと、通常レースに出走することはできません。
未勝利のまま目標レースが開催されるターンに進んだ場合、育成終了となります。
■通常レースのグレード
通常レースには5種類のグレード(格)が設定されています。
格が高いほどレースに出走するウマ娘の人数が多く、パラメータも強くなります。
・Pre-OP(プレオープン):ジュニア級にのみ存在するグレード。メイクデビューもしくは未勝利戦で1着を取ると出走できます。
・OP(オープン):通常開催されるレースの中では低めのグレード。メイクデビューもしくは未勝利戦で1着を取ると出走できます。
・GIII (ジースリー):OPよりも少し難易度の高いグレード。出走条件のファン数が設定されており、この条件を満たしていないと出走できません。
・GII (ジーツー):中堅レベルのグレード。出走条件のファン数が設定されており、この条件を満たしていないと出走できません。
・GI(ジーワン):最上級のグレード。相手のウマ娘は非常に強く、勝利することは至難の業とされています。出走条件のファン数も高く設定されています。
GIII~GIの3つのグレードをまとめて「重賞」(じゅうしょう)と呼ぶことがあります。重賞レースを勝利するとトロフィーを獲得できます。
■パドック
レースに出走すると、レース前のウマ娘たちを確認する「パドック」と呼ばれる下見所に移動します。
パドックでは、相手のウマ娘のパラメータを確認したり、育成中のウマ娘の作戦を変更したりすることができます。
■作戦
ウマ娘のレース中の位置取りを変更することができます。
ウマ娘の脚質適性によって得意な作戦は変わるので、育成中のウマ娘に合っており、そのレースに適した作戦を選びましょう。
作戦には以下の4つがあります。
・逃げ:スタート直後から先頭に立ち、そのまま最後まで逃げ切る作戦。
・先行:なるべく前に付けて、先頭を狙っていく作戦。
・差し:後方につけ、レース後半に加速して先頭に立つ作戦。
・追込:最後方に控え、最後に勝負をかける作戦。
■レースの開催環境
レースをとりまく環境には様々なものがあります。
ウマ娘の適性や獲得済みのスキルと環境の組み合わせにより、レースが有利になったり不利になったりすることがあります。
・レース場
レースが行われる競技場のことを「レース場」と呼びます。
「札幌」「函館」「福島」「新潟」「東京」「中山」「中京」「京都」「阪神」「小倉」「大井」の11場があります。
・バ場
ウマ娘が走るコースの地面のことを「バ場」と呼びます。
バ場には芝生が敷き詰められた「芝コース」と、砂と土が敷き詰められた「ダートコース」があります。
ほとんどのレース場は芝とダートの両方のコースがありますが、大井レース場にはダートコースのみ設置されています。
・距離
レースごとに競走を行う距離は決まっており、以下の4つのカテゴリーに区分されます。
短距離:1400m以下
マイル:1401m~1800m
中距離:1801m~2400m
長距離:2401m以上
・周回方向
コースを右回り(時計回り)で周回するか、左回り(反時計回り)で周回するかはレース場ごとに決まっています。
札幌、函館、福島、中山、京都、阪神、小倉、大井では右回りに周回し、新潟、東京、中京では左回りに周回します。
ただし、新潟の芝コースではコーナーがない直線1000mでレースが行われることがあります。
・季節
レースの開催時期によって季節が変わります。
冬に開催されるレースでは雪が降ることがあります。
・天候
「晴れ」「曇り」「雨」「雪」の4つの天候があります。天候はレースが開催されるターンにランダムで決まります。
・バ場状態
バ場がどれくらいの水分を含んでいるかを示す状態のことを「バ場状態」と呼びます。
バ場状態には水分量が少ない順に「良(りょう)」「稍重(ややおも)」「重(おも)」「不良(ふりょう)」の4種類があります。
水分量が多いほどバ場状態は悪く、天候が悪いほどバ場状態が悪くなる確率も高くなります。
芝コースとダートコースではバ場状態がウマ娘に及ぼす影響が異なります。
レースの予約
メイクデビューに出走した後は、次のターン以降に開催されるレースを確認・予約することもできます。
レースを予約すると、予約したレースがあるターンにトレーニングなどレース以外の行動を選択しようとした時に確認画面が表示されます。
レースの予約は取り消したり、既にあるレースの予約を取り消して別のレースを予約したりすることができます。
なお、次のレースは予約できません。
・出走条件を満たしていないレース
・目標レースがあるターンに開催される、目標レース以外のレース
ローテーション
能力詳細
メニュー
ライブ
目標
URAファイナルズ
ファン数とウマ娘のクラス
夏合宿
エンディング
育成完了
シナリオレコード
シナリオリンク
新設!URAファイナルズ
アオハル杯~輝け、チームの絆~
Make a new track!!
ゲーム基本情報
タイトル | ウマ娘 プリティーダービー |
---|---|
ジャンル | 育成シミュレーションゲーム |
リリース日 | 2021年2月24日 |
配信プラットフォーム | iOS/Android/PC(DMM) |
価格 | 基本プレイ無料(一部アイテム課金) |
メーカー/運営 | 株式会社Cygames |
公式サイト | 公式サイト |
公式Twitter | 公式Twitter |
著作権表記 | (C)Cygames, Inc. |
コメント掲示板