PR

【信長の野望 覇道】初心者向け攻略ガイド

スマホゲームアプリ『信長の野望 覇道(信長覇道)』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「初心者ガイド」をまとめてます。

ゲームの目的

すべての領主は大名家に所属して戦います。

シーズン」という限られた期間の中で、領土を拡大したり、各地にある城を獲得したりするなどして所属大名家の「威信」を高め、天下統一を目指すのがゲームの目的です。

自分の里を発展させるだけでなく、同じ大名家や一門に所属する領主との共闘が必要となります。

シーズン終了時

ゲーム内の各データについて、シーズン終了時に初期化する項目と、次シーズンも維持する項目がそれぞれ存在します。

各領主の所属大名家、各大名家が所有する領土、各領主の施設Lvや武将Lvなどは初期化されますが、領主Lvや小判、獲得武将などは維持されます。

詳細については「シーズン」ヘルプを参照ください。

武将を強くする方法

まずは、マップにいる賊を撃破しましょう。部隊に編制されている武将に経験が入り、経験が一定値を超えると武将Lvが上がります。

また、内政の「道場」にある「伝授」を行うと、兵糧を消費して経験書を獲得できます。経験書を使って武将を強化しましょう。

登用」や「交流」で友好度を獲得した場合は、将星ランクアップを行うと武将の能力が大きく上がります。

目安箱」で民忠が増えていくと、進物で練達書を獲得できます。武将に使用することで能力を個別に強化できます。

強い部隊を作るコツ

まず、武将を強化しましょう。部隊の強さは編制した武将の能力によって決まります。

次に、兵科相性を意識しましょう。部隊の兵科と武将の兵科適性が一致しているほど能力を発揮します。

編制に慣れてきたら、武将の「技能」や「(えにし)」に着目しましょう。同じ技能を持つ武将を編制すると、技能Lvが上がって技能効果が高まります。また、同じ縁を所有している武将同士は、戦法が連鎖しやすくなります。

賊や敵部隊に勝つコツ

敵の兵科を確認し、相性の良い兵科の部隊を出陣させましょう。

兵科には「足軽」「騎馬」「」があり、三すくみの関係となっています。

「足軽」は「騎馬」に強く、「騎馬」は「弓」に強く、「弓」は「足軽」に強くなります。

資源を獲得する方法

資源を産出する内政施設が解放されている場合、資源は時間の経過により自動で産出されて蓄えられます。

また、自身または一門が所有する領土からは「調達」が行えます。

足りない資源が得られる領土を制圧しましょう。

銅銭を獲得する方法

内政施設「民家」が解放されている場合、銅銭は時間の経過により自動で徴収されます。

また、「両替」では木材、石材、鉄鉱を銅銭に変換することができます。

両替」は一定の領主Lvに到達すると解放されます。

里と領土の守り方

領土に向けて「遊撃」を命令すると、その部隊は領土に侵攻してきた敵部隊を自動で攻撃します。

また、部隊に「待伏」を命令すると、その部隊は侵入した敵部隊を足止めします。

そのほか、里を一定時間、敵の攻撃から防ぐ道具があります。

部隊の進入不可

高山や海、湖などには部隊は進入できません。

目的地までの直線上に進入不可の地形がある場合は、部隊は自動的に迂回します。

また、山城国は現時点では進入できません。

バッヂ(●)

ゲーム内の各ボタンなどに赤い●などが付くことがあります。

これをバッヂと呼びます。

バッヂは情報の更新などを示します。

【バッヂの種類】

赤い●:最も一般的なバッヂです。

水色の●:一門チャット、一門メールに付きます。

◆玉手箱:「イベント」でログインボーナスが受け取れる場合に付きます。

◆登用状:「人材」で登用状が使える場合に付きます。

◆情勢の「!」:情勢報告を見ることができる場合に付きます。

◆達成:ミッション、目安箱が達成済で報酬が受け取れる場合に付きます。

便利な操作

◆右上に「×ボタン」のあるダイアログの多くは、ダイアログ外をタップすることで、ダイアログを閉じることができます。

◆左右に「<ボタン」や「>ボタン」の出ている画面や、チャットにおいては、左右のフリック操作によって、表示内容の切り替えを行える箇所があります。

◆全体マップを表示している状態で、画面右下にあるミニマップを選択すると、自分の里をフォーカスします。またミニマップを長押しすると、マップを再読み込みします。

通知

どの通知を受け取るかは、「メニュー」>「設定」>「通知」から指定できます。

メンテナンス中や、同種の内容が短時間で連続した場合などは、通知が行われない場合があります。

また、設定内容にかかわらず、ご利用の端末で通知設定をOFFにしている場合は、すべての通知が受け取れません。

コメント掲示板