スマホゲームアプリ『信長の野望 覇道(信長覇道)』の初心者向け攻略情報として、ゲーム内に記載のヘルプ「用語集」をまとめてます。
- 「あ」~「お」
- 「か」~「こ」
- 会心(かいしん) 【部隊】
- 壊滅(かいめつ) 【部隊】
- 刀(かたな) 【武将】
- 兜(かぶと) 【武将】
- 観戦(かんせん) 【攻城戦/砦戦】
- 勧誘(かんゆう) 【人材】
- 陥落(かんらく) 【里】
- 帰還(きかん) 【部隊】
- 機動(きどう) 【部隊】
- 技能(ぎのう) 【武将】
- 騎馬(きば) 【武将】【部隊】
- 寄付(きふ) 【一門】
- 休戦(きゅうせん) 【全体マップ】
- 強化打消(きょうかうちけし) 【部隊】
- 恐慌(きょうこう) 【部隊】
- 共闘(きょうとう) 【全体マップ】
- 共闘領主(きょうとうりょうしゅ) 【全体マップ】
- 拠点(きょてん) 【全体マップ】
- 距離(きょり) 【全体マップ】
- 郡(ぐん) 【全体マップ】
- 勲功(くんこう) 【シーズン】
- 勲章(くんしょう) 【領主】
- 軍令書(ぐんれいしょ) 【部隊】
- 経験書(けいけんしょ) 【武将】
- 形勢決着(けいせいけっちゃく) 【シーズン】
- 結束(けっそく) 【部隊】
- 堅固(けんご) 【部隊】
- 攻撃(こうげき) 【部隊】
- 攻撃側(こうげきがわ) 【攻城戦/砦戦】
- 攻撃間隔(こうげきかんかく) 【部隊】
- 攻城戦(こうじょうせん) 【攻城戦/砦戦】
- 攻城ダメージ(こうじょうだめーじ) 【攻城戦/砦戦】
- 拘束(こうそく) 【部隊】
- 耕地(こうち) 【全体マップ】
- 高揚(こうよう) 【部隊】
- 交流(こうりゅう) 【人材】
- 交流更新令(こうりゅうこうしんれい) 【人材】
- 交流Pt(こうりゅうぽいんと) 【人材】
- 小判(こばん) 【領主】
- 混乱(こんらん) 【部隊】
- 「さ」~「そ」
- 里(さと) 【里】
- 参戦(さんせん) 【攻城戦/砦戦】
- シーズン(しーずん) 【シーズン】
- 士気(しき) 【攻城戦/砦戦】
- 四季(しき) 【シーズン】
- 資源(しげん) 【里】
- 施設(しせつ) 【里】
- 施設強化(しせつきょうか) 【里】
- 弱化解除(じゃっかかいじょ) 【部隊】
- 射程(しゃてい) 【部隊】
- 修復(しゅうふく) 【全体マップ】
- 集落(しゅうらく) 【全体マップ】
- 宿場(しゅくば) 【全体マップ】
- 出陣地点(しゅつじんちてん) 【攻城戦/砦戦】
- 出陣地点設定回数(しゅつじんちてんせっていかいすう) 【攻城戦/砦戦】
- 出陣兵士(しゅつじんへいし) 【里】
- 守備隊(しゅびたい) 【全体マップ】
- 将星ランクアップ(しょうせいらんくあっぷ) 【武将】
- 状態変化(じょうたいへんか) 【部隊】
- 消沈(しょうちん) 【部隊】
- 城門(じょうもん) 【攻城戦/砦戦】
- 初心者保護(しょしんしゃほご) 【里】
- 城(しろ) 【全体マップ】
- 衰弱(すいじゃく) 【全体マップ】
- 制圧(せいあつ) 【部隊】
- 政治(せいじ) 【武将】
- 設計図(せっけいず) 【武将】
- 宣戦(せんせん) 【攻城戦/砦戦】
- 選抜登用(せんばつとうよう) 【人材】
- 戦法(せんぽう) 【武将】
- 戦力(せんりょく) 【武将】
- 総合力(そうごうりょく) 【領主】
- 捜索(そうさく) 【全体マップ】
- 装備品(そうびひん) 【武将】
- 賊(ぞく) 【全体マップ】
- 「た」~「と」
- 待機兵士(たいきへいし) 【里】
- 大将(たいしょう) 【部隊】
- 泰然(たいぜん) 【部隊】
- 大名(だいみょう) 【大名家】
- 大名家(だいみょうけ) 【大名家】
- 大名家特性(だいみょうけとくせい) 【大名家】
- 大名家役職(だいみょうけやくしょく) 【大名家】
- 鷹狩場(たかがりば) 【全体マップ】
- 民忠(たみちゅう) 【里】
- 鍛造(たんぞう) 【里】
- 調達(ちょうたつ) 【部隊】
- 直轄地(ちょっかつち) 【全体マップ】
- 知略(ちりゃく) 【武将】【部隊】
- 治療(ちりょう) 【里】
- 通常攻撃(つうじょうこうげき) 【部隊】
- 詰所(つめしょ) 【攻城戦/砦戦】
- 偵察(ていさつ) 【全体マップ】
- 適性(てきせい) 【武将】
- 撤退(てったい) 【攻城戦/砦戦】
- 天下統一(てんかとういつ) 【シーズン】
- 天賦(てんぷ) 【武将】
- 同討(どうしうち) 【部隊】
- 当主(とうしゅ) 【一門】
- 銅銭(どうせん) 【里】
- 統率(とうそつ) 【武将】
- 登用(とうよう) 【人材】
- 動揺(どうよう) 【部隊】
- 特性(とくせい) 【武将】
- 特性経験(とくせいけいけん) 【大名家】
- 突破(とっぱ) 【攻城戦/砦戦】
- 砦(とりで) 【全体マップ】
- 砦戦(とりでせん) 【攻城戦/砦戦】
- 砦領土(とりでりょうど) 【全体マップ】
- 「な」~「の」
- 「は」~「ほ」
- 配置(はいち) 【部隊】
- 破壊(はかい) 【部隊】
- バッヂ(ばっぢ) 【領主】
- 番匠(ばんしょう) 【里】
- 筆頭家老(ひっとうがろう) 【大名家】
- VIP Lv(びっぷれべる) 【領主】
- 秘伝(ひでん) 【武将】
- 秘伝書(ひでんしょ) 【武将】
- 秘伝Pt(ひでんぽいんと) 【武将】
- 標的(ひょうてき) 【大名家】
- 兵糧(ひょうろう) 【里】
- 奉行(ぶぎょう) 【里】
- 武具(ぶぐ) 【武将】
- 副将(ふくしょう) 【部隊】
- 副当主(ふくとうしゅ) 【一門】
- 武将(ぶしょう) 【武将】
- 負傷兵(ふしょうへい) 【部隊】
- 布陣時間(ふじんじかん) 【攻城戦/砦戦】
- 部隊(ぶたい) 【部隊】
- 武勇(ぶゆう) 【武将】【部隊】
- 兵科(へいか) 【部隊】
- 兵科相性(へいかあいしょう) 【部隊】
- 兵科Lvアップ(へいかれべるあっぷ) 【里】
- 兵力(へいりょく) 【部隊】
- 変換(へんかん) 【人材】
- 編制(へんせい) 【部隊】
- 防御(ぼうぎょ) 【部隊】
- 防御側(ぼうぎょがわ) 【攻城戦/砦戦】
- 募兵(ぼへい) 【里】
- 本城(ほんじょう) 【全体マップ】
- 本陣(ほんじん) 【攻城戦/砦戦】
- 本奉行(ほんぶぎょう) 【里】
- 本丸(ほんまる) 【攻城戦/砦戦】
- 「ま」~「も」
- 「や」~「よ」
- 「ら」~「ろ」
「あ」~「お」
足軽(あしがる) 【武将】【部隊】
兵科の一種。騎馬に強く、弓に弱い。
威信(いしん) 【シーズン】
大名家の強さを表す指標。シーズン終了時に大名家ランキングで威信が1位となった大名家が「天下統一」となる。
一門(いちもん) 【一門】
同じ大名家に所属する領主が集まって結成された集団。
一門経験(いちもんけいけん) 【一門】
部隊の撃破や軍団ミッションの達成などで入手可能。一定値に達すると一門Lvが上昇する。
一門告知(いちもんこくち) 【一門】
一門衆に向けたメッセージ。一門の当主、または副当主が設定できる。
一門色(いちもんしょく) 【一門】
所属していない任意の一門に対して設定が可能。一門色が設定されている一門はプレートやエフェクトなどの表示色が変更される。
一門衆(いちもんしゅう) 【一門】
一門旗印(いちもんはたじるし) 【一門】
一門ごとに設定される旗印。旗の色や見た目などを設定することができる。当主のみが変更可能。
一門ミッション(いちもんみっしょん) 【一門】
一門内で協力して進めるミッション。達成すると一門経験や領国銀などを入手できる。
一般登用(いっぱんとうよう) 【人材】
銅銭を消費して行う登用。
移転(いてん) 【全体マップ】
里を自身または一門が所有する領土に移動させる行動。
縁(えにし) 【武将】【部隊】
武将同士の特別な繋がり。編制時に同一の縁を持った武将を隣に配置(大将-副将、または副将-与力)すると、戦法連鎖率が上昇する。
縁条件(えにしじょうけん) 【武将】
秘伝を習得するための条件となる縁。秘伝ごとに最大3種類の縁が指定されており、いずれか1種を持ってないとその秘伝を習得できない。
援助(えんじょ) 【一門】
一門衆を助ける行動の一種。援助を行うと、その領主の施設強化にかかる時間が短縮される。
お触れ(おふれ) 【シーズン】
大名家に所属する領主全員に対するメッセージ。筆頭家老のみが設定できる。
「か」~「こ」
会心(かいしん) 【部隊】
戦闘中に発生することがある、通常攻撃でのクリティカル。発生するとダメージが上昇する。
壊滅(かいめつ) 【部隊】
部隊の兵力が0になった状態。壊滅すると、部隊が所持していた資源や報酬などは失われる。
刀(かたな) 【武将】
装備品の系統のひとつ。主に統率と武勇を強化する。
兜(かぶと) 【武将】
装備品の系統のひとつ。主に知略を強化する。
観戦(かんせん) 【攻城戦/砦戦】
行われている攻城戦、砦戦を見ることができる機能。自一門以外の攻城戦、砦戦を観戦するには銅銭が必要。
勧誘(かんゆう) 【人材】
武将の友好度を使用して武将を登用すること。
陥落(かんらく) 【里】
里の耐久が0になった状態。陥落後は任意の領土に強制的に移転させられる。また、出陣していた部隊はすべて壊滅して敗走状態になる。
帰還(きかん) 【部隊】
部隊行動の一種。対象の部隊の行動を中止させ、自分の里や出陣地点まで帰還させる。
機動(きどう) 【部隊】
部隊の能力の一種。兵科や技能で決定される。移動速度に影響する。
技能(ぎのう) 【武将】
武将の能力の一種。部隊に編制すると自動で効果が発動する。
騎馬(きば) 【武将】【部隊】
兵科の一種。弓に強く、足軽に弱い。
寄付(きふ) 【一門】
一門に対する行動の一種。資源や小判を寄付すると一門経験や大名家特性経験が増加する。また、領国銀を獲得できる。
休戦(きゅうせん) 【全体マップ】
他の領主からの進攻を受けない状態。里、領土、城や砦などで発生する。
強化打消(きょうかうちけし) 【部隊】
対象部隊に発生している強化効果を打ち消す。
恐慌(きょうこう) 【部隊】
弱化の状態変化。徐々に兵力が減っていく。
共闘(きょうとう) 【全体マップ】
ある一つの領土戦に複数人が参加すること。
共闘領主(きょうとうりょうしゅ) 【全体マップ】
領土戦を同時に行っている領主。
拠点(きょてん) 【全体マップ】
A~Cランクの領土にある。領土を自身または一門で獲得することで資源等の調達が可能になる。
距離(きょり) 【全体マップ】
部隊の移動距離などを表す。
郡(ぐん) 【全体マップ】
全体マップ内での城ごとにもつ一定の領土範囲。全体マップでは点線で区切られている。
勲功(くんこう) 【シーズン】
大名家にどれだけ貢献したかを示す指標。大名家内のランキングは勲功で形成している。
勲章(くんしょう) 【領主】
個人累積ランキングで総合力に掲載されている上位10名の領主の里に表示される。
軍令書(ぐんれいしょ) 【部隊】
部隊の出陣、再命令時に使用する。時間の経過などで回復する。
経験書(けいけんしょ) 【武将】
武将経験を獲得できる道具。武将に使用することで武将を強化できる。
形勢決着(けいせいけっちゃく) 【シーズン】
大名家ランキングなどの結果を確定させる。形勢決着後は威信の上下や勲功の加算は行われなくなる。
結束(けっそく) 【部隊】
強化の状態変化。部隊の戦法連鎖が発生しやすくなる。
堅固(けんご) 【部隊】
強化の状態変化。最大兵力に応じた一定値以下の通常攻撃を受けつけなくなる。
攻撃(こうげき) 【部隊】
◆部隊行動の一種。相手部隊の壊滅、里の陥落、物見櫓の占拠などを行う。
◆部隊の能力の一種。統率で決定される。通常攻撃で与えるダメージに影響する。
攻撃側(こうげきがわ) 【攻城戦/砦戦】
城/砦に対して攻城戦を行っている一門。
攻撃間隔(こうげきかんかく) 【部隊】
部隊の能力の一種。兵科や技能で決定される。通常攻撃を繰り返す時間に影響する。
攻城戦(こうじょうせん) 【攻城戦/砦戦】
城の奪い合いを行う戦い。
攻城ダメージ(こうじょうだめーじ) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦/砦戦における、本丸や要所など部隊以外へのダメージの総称。士気が上昇すると、攻撃側の攻城ダメージに補正がかかる。
拘束(こうそく) 【部隊】
弱化の状態変化。命令変更、移動ができなくなる。
耕地(こうち) 【全体マップ】
拠点の一種。調達で兵糧を入手できる。
高揚(こうよう) 【部隊】
強化の状態変化。会心が出やすい状態になる 。
交流(こうりゅう) 【人材】
武将の友好度を獲得できる。
交流更新令(こうりゅうこうしんれい) 【人材】
交流できる武将の一覧を更新する道具。
交流Pt(こうりゅうぽいんと) 【人材】
武将との交流に使用する。交流した武将は友好度が上昇する。
小判(こばん) 【領主】
様々な用途がある特別な貨幣。
混乱(こんらん) 【部隊】
弱化の状態変化。全ての兵科に相性が悪くなる。
「さ」~「そ」
里(さと) 【里】
領主が統治する。部隊への命令や内政の施設強化などを行える。
参戦(さんせん) 【攻城戦/砦戦】
一門衆が、宣戦後の攻城戦や砦戦に参加すること。
シーズン(しーずん) 【シーズン】
「シーズン」という限られた時間の中で、領土拡大や城の所有などを行って天下統一を目指す。
士気(しき) 【攻城戦/砦戦】
攻撃側の一門が持つ。攻城戦、砦戦の様々な要因で変動する。
四季(しき) 【シーズン】
ゲーム中の1年は春夏秋冬の4つの季節で構成される。それぞれの季節には影響する項目が存在する。
資源(しげん) 【里】
兵糧、木材、石材、鉄鉱の総称。
施設(しせつ) 【里】
里にある「屋敷」「水田」などの施設。それぞれがLvを持ち、強化すると施設の効果が上昇する。
施設強化(しせつきょうか) 【里】
施設Lvを上昇させる命令。
弱化解除(じゃっかかいじょ) 【部隊】
対象部隊に発生している弱化効果を打ち消す。
射程(しゃてい) 【部隊】
部隊の能力の一種。兵科や技能で決定される。通常攻撃が届く距離に影響する。
修復(しゅうふく) 【全体マップ】
里の耐久を回復する行動。各種資源を用いて修復することができる。
集落(しゅうらく) 【全体マップ】
拠点の一種。調達で特別なものを入手できる。
宿場(しゅくば) 【全体マップ】
拠点の一種。調達で特別なものを入手できる。
出陣地点(しゅつじんちてん) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦、砦戦で部隊を出陣させる場所。複数ある出陣地点から一つを選んで部隊を設定すると、出陣させることができるようになる。
出陣地点設定回数(しゅつじんちてんせっていかいすう) 【攻城戦/砦戦】
その攻城戦、砦戦で出陣地点に部隊を設定できる回数。部隊を設定すると1消費される。本丸、本陣、詰所を問わず消費する。
出陣兵士(しゅつじんへいし) 【里】
出陣中の兵士の数。
守備隊(しゅびたい) 【全体マップ】
領土を守る部隊。領土を制圧する際に戦う相手。
将星ランクアップ(しょうせいらんくあっぷ) 【武将】
武将の友好度と銅銭を消費して、武将の能力を上昇させる。
状態変化(じょうたいへんか) 【部隊】
武将の戦法などによって、部隊の状態を変化させる行動が発生する場合がある。
消沈(しょうちん) 【部隊】
弱化の状態変化。会心が出ない。
城門(じょうもん) 【攻城戦/砦戦】
城/砦に配置される建造物。耐久値を持つ。防御側は素通りできるが、攻撃側は耐久値を0にしないと通れない。
初心者保護(しょしんしゃほご) 【里】
領主Lvが一定値に達していない領主の里や部隊は攻撃の対象とされない。
城(しろ) 【全体マップ】
攻城戦で奪い合う対象。
衰弱(すいじゃく) 【全体マップ】
制圧時に敗北すると里が衰弱状態となり、里から出陣する部隊の攻撃、破壊、機動が一定時間低下する。なお、賊の討伐や調達に出陣する部隊は影響を受けない。
制圧(せいあつ) 【部隊】
部隊行動の一種。他の領土を制圧し、自身の領土とする。
政治(せいじ) 【武将】
武将の能力の一種。部隊の破壊を定め、要所や城門などへのダメージに影響する。
設計図(せっけいず) 【武将】
特定の装備品を鍛造するための道具。
宣戦(せんせん) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦、砦戦を行うために必要となる、城や砦に行う一門の命令。城の場合は当主または副当主のみが可能。
選抜登用(せんばつとうよう) 【人材】
シーズン内で特定の条件を達成すると引けるようになる期間限定の登用。
戦法(せんぽう) 【武将】
戦闘中に発動する。大将の戦法は一定時間ごとに必ず発動し、その他の武将の戦法は部隊内の配置に応じて確率で連鎖発動することがある。左側(攻)に配置された武将は攻撃、遊撃、制圧命令時に、右側(防)に配置された武将は待伏、帰還命令時に連鎖発動する。
戦力(せんりょく) 【武将】
武将の全体的な強さを表した数値。
総合力(そうごうりょく) 【領主】
領主の領主Lv、所持武将、里内の施設などから算出する総合的な力。
捜索(そうさく) 【全体マップ】
自身の部隊が壊滅したり、里が陥落したりした場合、攻撃を行った領主の里を見つけることができる。
装備品(そうびひん) 【武将】
武将に装備させ能力を強化する武具。
賊(ぞく) 【全体マップ】
全体マップに点在する部隊。倒すと武将経験などを入手できる。
「た」~「と」
待機兵士(たいきへいし) 【里】
里で待機している兵士数。
大将(たいしょう) 【部隊】
部隊の編制枠の一種。1部隊に1人だけ設定できる。戦法の発動など、部隊の能力に大きく影響する。
泰然(たいぜん) 【部隊】
強化の状態変化。自分にとって不利となる状態変化にかからない。
大名(だいみょう) 【大名家】
各大名家を率いる人物。
大名家(だいみょうけ) 【大名家】
領主が仕官する勢力。
大名家特性(だいみょうけとくせい) 【大名家】
各大名家が固有で持つ効果。内容は大名家毎に異なる。
大名家役職(だいみょうけやくしょく) 【大名家】
ゲーム中での1年毎(4日毎)に行われる論功行賞において、上位一門の当主に大名から与えられる。
鷹狩場(たかがりば) 【全体マップ】
拠点の一種。調達で特別なものを入手できる。
民忠(たみちゅう) 【里】
目安箱の投書達成で獲得できる。一定値に達すると進物が得られる。
鍛造(たんぞう) 【里】
玉鋼や設計図を使用して装備品を生産すること
調達(ちょうたつ) 【部隊】
部隊行動の一種。自身または一門が制圧した領土から報酬を得る。
直轄地(ちょっかつち) 【全体マップ】
大名家の本城の周囲。物見櫓が存在する。里が陥落した際に直轄地へ移転すると、直轄地から移転するまでは資源の自動産出が止まる。
知略(ちりゃく) 【武将】【部隊】
武将および部隊の能力の一種。「部隊の知略」は「武将の知略」で決定される。知略系戦法のダメージ、状態変化発生率に影響する。
治療(ちりょう) 【里】
負傷兵を治療する。
通常攻撃(つうじょうこうげき) 【部隊】
「戦法」以外による攻撃。
詰所(つめしょ) 【攻城戦/砦戦】
城/砦に配置される建造物。所有側の出陣地点の一つ。詰所が陥落すると、その詰所から出陣している部隊はすべて壊滅する。
偵察(ていさつ) 【全体マップ】
銅銭を消費することで、他領主の里の耐久や部隊、威信旗の情報などを確認できる。
適性(てきせい) 【武将】
各兵科に対する適性。部隊の兵科への適性が高い武将を編制すると、兵力が多くなる。
撤退(てったい) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦、砦戦に参戦した領主が、攻城戦、砦戦を終了して全体マップに戻ること。
天下統一(てんかとういつ) 【シーズン】
シーズン終了時に大名家ランキングが1位の大名家に与えられる。
天賦(てんぷ) 【武将】
武将の総合的な能力の評価値。
同討(どうしうち) 【部隊】
弱化の状態変化。自分自身を攻撃してしまう。戦法ゲージが貯まらなくなり、命令変更ができなくなる。
当主(とうしゅ) 【一門】
一門のリーダー。
銅銭(どうせん) 【里】
貨幣の一種。武将の強化などに使用する。
統率(とうそつ) 【武将】
武将の能力の一種。部隊の攻撃や防御を定め、通常攻撃のダメージに影響する。
登用(とうよう) 【人材】
武将を獲得するための手段。
動揺(どうよう) 【部隊】
弱化の状態変化。戦法ゲージが0になり、戦法ゲージが貯まらなくなる。
特性(とくせい) 【武将】
装備品に確率で付与された特徴。能力値や特定技能の強化の効果を持つ。
特性経験(とくせいけいけん) 【大名家】
寄付画面で銅銭や資源を寄付することで獲得できる。大名家毎に集計され、一定数まで到達するとLvが上昇する。
突破(とっぱ) 【攻城戦/砦戦】
城門の耐久値が0になった状態。
砦(とりで) 【全体マップ】
砦戦で奪い合う対象となる建造物。
砦戦(とりでせん) 【攻城戦/砦戦】
砦の奪い合いを行う戦い。
砦領土(とりでりょうど) 【全体マップ】
砦周辺の領土のこと。この領土のうちいずれかを一門が制圧すれば、砦に宣戦が可能になる。
「な」~「の」
内政(ないせい) 【里】
里にある機能の総称。
縄張図(なわばりず) 【攻城戦/砦戦】
城/砦の構造や、要所の配置などが記されている。
任命(にんめい) 【里】
各施設に武将を任命することで、施設の効果が上昇する。
「は」~「ほ」
配置(はいち) 【部隊】
部隊に編制、施設に任命など、使用中の武将状態を指す。
破壊(はかい) 【部隊】
部隊の能力の一種。政治で決定される。要所や城門などへのダメージに影響する。
バッヂ(ばっぢ) 【領主】
情報の更新などを示す。
番匠(ばんしょう) 【里】
施設の建設や拡張などを行う。施設強化は番匠の数だけ同時進行ができる。
筆頭家老(ひっとうがろう) 【大名家】
一門勲功(四季)ランキングにおいて1位となった一門の当主が就任する。標的の進言、お触れの掲示が実行可能。
VIP Lv(びっぷれべる) 【領主】
有償小判の購入などで入手したVIP Ptに応じて上昇する。
秘伝(ひでん) 【武将】
秘伝書を消費して武将に習得させることで、能力、戦法、部隊編制時に発揮する効果を得る強化要素。
秘伝書(ひでんしょ) 【武将】
同じ秘伝Ptを一定値以上溜めると得ることができる。
秘伝Pt(ひでんぽいんと) 【武将】
武将の友好度を変換したときに自動で獲得するポイント。
標的(ひょうてき) 【大名家】
大名家が「狙うべき相手」として特別に定めた相手。筆頭家老になると進言する事ができるが、必ず採用されるとは限らない。
兵糧(ひょうろう) 【里】
募兵に使用する。
奉行(ぶぎょう) 【里】
施設へ任命できる奉行の中で、副となる奉行。
武具(ぶぐ) 【武将】
装備品の系統のひとつ。主に武勇と統率が上昇する。
副将(ふくしょう) 【部隊】
部隊の編制枠のひとつ。1部隊に最大2人まで設定できる。大将の戦法発動時に、連鎖して戦法を発動できる場合がある。
副当主(ふくとうしゅ) 【一門】
一門の副リーダー。
武将(ぶしょう) 【武将】
領主の配下。部隊への編制や施設の奉行への任命などを行うことができる。
負傷兵(ふしょうへい) 【部隊】
部隊がダメージを受けると兵力が減少するが、その一部は負傷兵として部隊に残る。里で「治療」を行うなどして回復可能。
布陣時間(ふじんじかん) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦、砦戦の宣戦後に、実際に戦闘が始まるまでの期間。
部隊(ぶたい) 【部隊】
最大7名の武将で構成される。部隊ごとに様々な命令を行うことができる。
武勇(ぶゆう) 【武将】【部隊】
武将および部隊の能力の一種。「部隊の武勇」は「武将の武勇」で決定される。武勇系戦法のダメージ、状態変化発生率に影響する。
兵科(へいか) 【部隊】
足軽、騎馬、弓などの兵科。
兵科相性(へいかあいしょう) 【部隊】
弓は足軽に強く、騎馬は弓に強く、足軽は騎馬に強い。
兵科Lvアップ(へいかれべるあっぷ) 【里】
素材を消費して各兵科の兵科Lvを上昇させる命令。
兵力(へいりょく) 【部隊】
部隊の能力値。兵力が0になった部隊は壊滅する。武将の兵Lvや兵科によって変動する。
変換(へんかん) 【人材】
武将の友好度を秘伝Ptや交流Ptに変換する。
編制(へんせい) 【部隊】
武将を部隊に配置する行動。
防御(ぼうぎょ) 【部隊】
部隊の能力値。統率で決定される。通常攻撃で受けるダメージに影響する。
防御側(ぼうぎょがわ) 【攻城戦/砦戦】
城/砦に攻め込まれた一門。
募兵(ぼへい) 【里】
兵糧を消費することで兵を集める。
本城(ほんじょう) 【全体マップ】
各大名家が元から所有している本拠地。大名家の数だけ存在する。
本陣(ほんじん) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦/砦戦の攻撃側の出陣地点。すべての本陣が陥落すると攻撃側の敗北。本陣陥落の際にその本陣に部隊を設定していた領主は、出陣地点が2分間設定できなくなる。
本奉行(ほんぶぎょう) 【里】
施設へ任命できる奉行の中で、主となる奉行。
本丸(ほんまる) 【攻城戦/砦戦】
攻城戦/砦戦の防御側の出陣地点。本丸が陥落すると防御側の敗北。
「ま」~「も」
待伏(まちぶせ) 【部隊】
部隊行動の一種。遊撃・待伏地点に実行する。索敵範囲内の敵で、誰かの標的になっていない敵を攻撃する。敵を足止めできる。
見切(みきり) 【部隊】
強化の状態変化。全ての兵科に相性が良くなる。
名所(めいしょ) 【全体マップ】
Sランクの領土にある。領土を自身または一門で獲得することで資源等の調達が可能。また、所属大名家の領主全員が様々な恩恵を得ることができる。
名将登用(めいしょうとうよう) 【人材】
有償小判を消費する特別な登用。
目安箱(めやすばこ) 【里】
民からの投書依頼を行うと民忠が獲得できる。
物見櫓(ものみやぐら) 【全体マップ】
一門単位で占拠可能。城に攻城戦を行う場合、その城周辺の物見櫓のうちいずれかを占拠する必要がある。
「や」~「よ」
遊撃(ゆうげき) 【部隊】
部隊行動の一種。遊撃・待伏地点に実行する。索敵範囲内の敵を状態問わず順に攻撃する。周囲の敵を殲滅させるのに有効。
友好度(ゆうこうど) 【人材】
武将の友好度。武将の勧誘・強化に使われる。
弓(ゆみ) 【武将】【部隊】
兵科の一種。足軽に強く、騎馬に弱い。
要所(ようしょ) 【攻城戦/砦戦】
城/砦に配置される建造物。所有側に能力上昇の効果を付与したり、敵を攻撃したりする。
与力(よりき) 【部隊】
部隊の編制枠のひとつ。1部隊に最大4人まで設定できる。連鎖して戦法を発動できる場合がある。
「ら」~「ろ」
利権(りけん) 【全体マップ】
城や名所、領土に設定されている効果や報酬などの総称。
領国銀(りょうごくぎん) 【大名家】
大名家や一門に貢献する行動を行うと手に入る通貨の一種。大名家商店などで使用することができる。
領主経験(りょうしゅけいけん) 【領主】
指南ミッションを達成すると入手できる。一定値を超えると領主Lvが上昇する。
良将登用(りょうしょうとうよう) 【人材】
小判を消費する特別な登用。
領土(りょうど) 【全体マップ】
全体マップに点在する、三つの線で囲まれた範囲。制圧すると自大名家の所有とすることが出来る。
領土占有率(りょうどせんゆうりつ) 【全体マップ】
郡内の領土の中で、各大名家が占有している割合。
レアリティ(れありてぃ) 【武将】【装備品】
武将や装備品などの価値を示す指標。高い方から「SSR」「SR」「R」「N」の順となる。
連鎖(れんさ) 【部隊】
主将の戦法発動時に副将の戦法も発動すること。
練達(れんたつ) 【武将】
武将の統率、武勇、知略、政治の各能力を練達素材を消費して段階的に強化すること。
練達素材(れんたつそざい) 【武将】
武将の練達に使用する素材。
ログインボーナス(ろぐいんぼーなす) 【領主】
ゲームにログインすることで獲得できる報酬。恒常的に獲得できるものと、期間限定で獲得できるものがある。
論功行賞(ろんこうこうしょう) 【大名家】
ゲーム中での1年毎(4日毎)に、大名家内で稼いだ勲功に応じてランキングが決定され、報酬が配布される。
ゲームタンク推奨ゲームランキング
![]() | ![]() ドルフィンウェーブ | 水着美少女達を自分好みに育てて!着せて!カスタマイズ!水上で繰り広げられる爽快バトル!「カフェ」や「チャット」での触れ合いで少女たちとの絆を深めよう! |
![]() | ![]() 陰の実力者になりたくて! | 『陰実』初の3DアニメーションRPG登場!ハイクオリティなグラフィックで描かれるアニメティックバトル! |
![]() | ![]() 勝利の女神:NIKKE | 個性豊かな美少女達の後ろ姿から見えるお尻がぷるんぷるんと揺れる!目の保養とシリアスなガンシューティングが楽しめるRPG! |
![]() | ![]() モンスターカンパニー | 可愛いキャラがいっぱいの超やりこみ放置ゲーム!放置ゲーム×モンスター育成×完全無料ガチャ=やみつき経営シミュレーション! |
![]() | ![]() オリエント・アルカディア | 全ての英雄が最高レアリティまで到達可能なので、あなたの推しが最強になる!育成の常識を変える幻想RPG! |
コメント掲示板